Web制作・開発
負荷テストで利用する代表的な実施ツールとして「Apache JMeter」があります。 このツールは無料にもかかわらず、細かい設定が可能なため使い勝手が非常に良いです。 Webのシステム案件で負荷テストをするとなったら、JMeter…
負荷テストは、その名のとおり「テスト」になります。 テストと聞くと、以下の画像のようなテスト項目書を作成しその項目に対して、合否を判定するようなものをイメージされるかたも多いと思います。 ところが負荷テストの場合、一般的なテスト項目…
今回は、負荷テストの種類と題してお送りします。 負荷テストには、負荷テストの目的で説明したとおり目的に応じて 性能テスト 限界テスト 連続(耐久)テスト の3種類があります。 負荷テストの目的の記事の中では、簡単な例と…
アプリケーション開発が必要なプロジェクトでは、ほぼ必ず負荷テストがプロジェクト計画に組み込まれます。 システム案件において、プロジェクト計画の段階で「負荷テスト」が抜けていたら、おそらく公開後に炎上します。 (僕自身、負荷テストをしないことで炎上したプロジェク…
僕はどんなに小さなWebサービスのプロジェクトだったとしても、プロジェクト計画を考える際、必ず「負荷テスト」が必要かどうかを検討します。 理由は、過去に負荷テストをしないことで、大トラブルに巻き込まれた経験があるからです。 本日は、…
僕はブログに書こうとするネタを思いついたら、ひとまずEvernoteにメモします。 その日の寝る前に、WordPressに非公開の状態で記事の骨子を書き込んでおき、後日、時間ができたらWordPressの投稿画面のまま本格的に記事を作成しています…
iPhoneでサイトを見ると、フォーム要素の表示がおかしいことがあります。 具体的には、下の画面キャプチャのとおり、 inputタグのテキスト入力フォームの上部に影が入る submitボタンが角丸 となります。 なお、PC(Fire…
件名のとおり、Contact Form 7の完了画面について言及する記事なのですが、 Contact Form 7ってなに? っていう方のために簡単にご紹介します。 WordPressのプラグインで、インストールするだ…
画像圧縮プラグインの話WordPressでポートフォリオ系など、画像を多く使うサイトを管理している方は、画像ファイルの扱いに困ったことはないでしょうか。 僕自身、WordPressで画像投稿可能なコミュニティサイトを運用しているので、ページの表示…
サイトマップは必要か?で述べたとおり、あれば便利なサイトマップですが、保守を考えるとないほうが作業者の負担は減ります。 WordPressでは、そんな保守の悩みを解決するプラグインがあるので、紹介したいと思います。 WordPressはブログでよ…
mislead.jp
© yukio iizuka All Rights Reserved...