Web制作・開発
たまたま読んでいたアフィリエイト関連のサイトで、「検索エンジン用のサイトマップを作成したほうが良い」という記事を目にしました。 サイトマップといえば、サイト内のコンテンツすべてを一覧化したページのことで、昔はサイトのメニューに当たり前のようにあり…
自分で立ち上げたサービスをWordPressで紹介しまくっていて、サービス名を後から変更しちゃったので、過去の記事に記載してあるサービス名を一括で変更したい なんてことありませんでしょうか。 サービス名に限らず、名称を誤って紹介し続…
WordPressで独自の投稿フォームを利用したいと思ったことはないでしょうか。例えば、WordPressで展開しているブログで、ユーザにメールマガジン配信したい時などは、ユーザにメールアドレスを入力してもらい、それを保存したい。PHP上級者であれば、さくっとスクラッチで作れちゃうと思いますが、そんな人ほど注意をして欲しい内容です。
WordPressの投稿や固定ページの中で動的に処理を実行させたいときはないでしょうか。 ここでは投稿・固定ページでPHPを実行させる方法を紹介します。 なぜ投稿・固定ページで動的制御をするのか と、本題に入る前に、なぜ利用したいの…
WordPressにはショートコードと呼ばれる機能があります。 これは、結構便利なので紹介してみたいと思います。 ショートコードって何? その昔、WordPressのような便利なものがなかった時代、コーポレートサイトのトップページに表示させる「お知らせ」などは…
入力フォームにおいて、非同期のバリデーションが実装されていることが当たり前の時代になりました。 ですが、僕は制作会社時代に飽きるほど問い合わせフォームを作成してきたこともあるせいか、そもそも サーバ側でもバリデートしてるんだから、別…
ブログを書いているみなさんは、記事をカテゴリに分けて投稿していると思います。 最初から100件の記事がある状態をイメージして書き始める人は少ないと思います。(もしいたらインタビューさせてください笑) なので、多くの人は最初にある程度…
一昔前は、フォームのバリデーションといったらサーバサイドに任せるしかありませんでした。 ところが、最近はJavaScriptで出来ることが増えてきたため、サーバとは非同期で処理することが増えてきました。 (ちなみに僕はTHAの中村雄吾さんにあこが…
WordPressの投稿や固定ページの中でPHPを実行させたいときはないでしょうか。 管理画面から、phpのコードを記事に記述して保存しても、 PHPの場合 lt;?php print #8220;hello world!#8221;; ?…
仕事で久しぶりにデータベースを利用する必要があったのですが、いろいろ忘れてたので備忘録を残そうと思います。 普段はプロジェクトマネージャー、またはディレクターでお仕事してるので、プログラムを開発することもないのですが、ちょうどかかわっている案件が…
mislead.jp
© yukio iizuka All Rights Reserved...