祝!ブログ開設一周年!
misleadブログを開設して、1年が経ちました!
すごく長い時間ブログを更新した気がしますが、まだ1年なのですね。
その昔、lolipopのブログやmixiでブログを書いたことがありましたが、いずれも3ヶ月も続かなかったことを考えると、奇跡に近いのではと思ったりもします。
せっかく1年続いたので、今後も続けられるように1年を振り返ってみたいと思います。
目的達成の状況
ブログの目的はこのサイトについてにあるとおり、Webサービスを通した社会貢献になります。
ところが特に定量的な目標を定めていないため「判断材料が定性的すぎて達成具合がまったくわからない」ということに、この記事を書きながら気づきました(汗)
いきなり、すいませんって感じになってしまいました。。。
ん〜、どうしよう。
と、考えてみたものの、どうやってもこじつけにしかならないので評価を諦めます。
代わりに、今からでも遅くないので定量的な目標を定めたいと思います(笑)
目標の検討・決定
気を取り直して目標設定と参ります。
まずこのブログは、Web案件に関する課題解決を発信することでWeb業界に貢献するこを目的としています。
理想を言えば、なにがしか問題を抱えている人がこのサイトの記事を読んで、
「なるほど!わかりました!」
と感じてくれたユーザの理解度を測れればよいのですが、残念ながら今の技術ではユーザの態度変容を感知することができません。
次に「なるほど!」って感じてくれたユーザに対して、コメントなりSNSなどでフィードバックをもらうよう促すことで評価分析ができないかと考えました。
が、Facebookの「いいね」ボタンのようなライトにアクション出来る機能が普及しているとはいえ、日本人の特性上、ROM派(サイトを見るだけ)のユーザの方が多いと予想されるので、指標にするにはちょっと乖離が大きそうです。
あれこれ考えた結果、発信した記事がどのくらい閲覧されたかで評価したいと思います。
つまり、一定の期間におけるPV数ということになります。
シンプルでわかりやすいので、評価もしやすそうです。
では次に、一定の期間におけるPV数を具体化します。
期間については、いつまでに何をしなければという約束があるわけではありません。
ただ、漠然と「40代には現場作業からは退きたいなぁ〜」なんて考えていたりするので、4年間という期間を定めたいと思います。
(歳がバレますね。まぁいいか)
では、PV数を決めたいと思います。
これは、正直悩みました。
考えた結果、ちょっと強引ですが、
Web業界に貢献 = Web業界で働いている人が困った時に一度は、MISLEADのブログを目にしたことがある
と解釈し、続けて「Web業界で働いている人で困ったことがない人」はいないだろうという仮説のもと、
Web業界で働くすべての人がMISLEADを一度でも見たことがあること
としました。
そして「Web業界で働いている人って何人いるの?」というのを調べたところ、経済産業省のサイトにある「特定サービス産業実態調査」の2014年の結果から、ざっくり100万人としました。
まとめると、
4年間で100万UUあること
となりました。
(UUはユニークユーザの数です)
なので、1年間の目標としては25万UUですね。
・・・ あれ?
これって結構すごい目標になってしまったのでは?
今、激しい不安に襲われつつGoogle Analyticsの画面を開いています。。。
1年の実績
後付けですが、目標も決まったことなので早速1年間の実績を見てみます。
2014/11/3〜2015/11/3の実績は、以下Google Analyticsのキャプチャの通り
27,904 UUだったので、全然足りていません。。。
1/10です。。。
あんまり貢献できていないってことですね。。。
結構頑張って記事を書いていましたが、こうやって数字で見るとかなりショックです(泣)
ん、でも待てよ。
キャプチャの通り後半からの一気に右肩上がりになっていることを鑑み、伸び率を見てみると1年で500人でした。
これは4年で2,000人の伸びがあると言えますので、この伸び率を考慮すると4年後に約15万 UUまでは増えそうだと予測できます。
いずれにせよ、目標に届かないので課題の抽出、及び解決が必要ですね。
課題とその解決
昨今、振り返りといったら、KPTっていうくらい一般化されている手法がありますが、本日は、そこまで大げさにせずに単純に気づいた課題を解決するにとどめたいと思います。
記事数が少ない
1年間で74件の記事を書きました。
これは約5日に1記事というペースです。
週に1記事くらいのペースで考えていたので、ちょうどいい感じだったのですが、目標達成のためには記事作成ページを増やす必要がありそうです。
とはいえ無理をして、ブログの投稿が続かなくなってしまっては本末転倒なので、ここは
週に2記事のペースで書く
としました。
記事の質についても疑いましたが、1記事あたりのテキスト量はほぼ1,500字を超えているので決して記事の質が悪いとは思えません。
もちろん、文字量が多いことが質の良し悪しを判断する材料にはなり得ないと思いますので、是非ともみなさまから客観的なご意見をいただきたいところでございます。
多くのユーザの求めている記事を書く
流入元を見てみると、オーガニックサーチがほとんどで、リファラーとSNSからの流入はほとんどありませんでした。
このことから、ユーザは問題の解決方法を探して、たまたまこのサイトの記事がヒットしたのでアクセスしていると推測できます。
さらに、どいういう検索ワードでこのサイトがヒットしているかを見たところ、
検索ワードトップ10が同じ記事を探していることに気がつきました。
(記事ページはコチラ)
特別何か意識して記事を書いたわけではないのですが、多数の人が抱える課題の解決方法の紹介は当然、多くの人の役に立つ可能性が高いです。
とはいえ、僕自身の成長につながる記事でなければならないので、現状、下書きで貯めている記事の中で、比較的多くのユーザにもてもらえそうなものを優先して公開していくことで、認知度を向上を狙います。
そして、将来的にマイナーな人向けの記事を多くの人に見てもらいやすくする作戦でいきたいと思います。
最後に
課題と解決案を検討しましたが、解決案を実施すれば4年後に目標達成するかどうかの根拠としてはかなり弱いですね。。。
なんだか仕事みたいになってきました(笑)
このブログでメシを食っていくわけではないので、2周年の振り返りの時の実績次第でまた検討したいと思います。
まぁ、結果が出てない点は置いといて、この1年を振り返ってみると、いろいろ気づきもありました。
細かいスキルアップに繋がる点も多かったし、何より不特定多数のユーザに対して情報発信するという点を考えながら書いていたせいか、プレゼン資料を作る際、体系だてて考えることを意識するようになりました。
これは自分自身がビジネスマンとして成長できているのではないかと思います。
とはいえ、まだまだ至らない点も多いかと思いますが、今後も精進してまいります。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント一覧
コメントはありません