オリジナル曲を作ったら誰かに聞いてほしいと思いませんか? 最近は、音楽を聞く環境はかなり整えられていますので、どんなにいい曲でも、携帯の録音機能で取った鼻歌を聞かせるだけでは、相手の反応は微妙だと思います。 そんなときに役立つのが、宅録です。 …
バンドで成功するためのステップとして、CDの製作を意識して活動していると思います。 本気で音楽でメシを食っていくと決めた方にとっては、あくまでも通過点であり「CDを作って終わり」ではなく、製作後の販売を考えなければいけません。 ただ…
ライブへの出演については、以前に、「ライブをやってみる」にて触れています。 そこでは、ライブハウスへ出演の申し込みをする方法についてのみでしたが、実は他にもライブをする方法があります。 本日はライブイベントについて説明します。 …
ライブを重ねてファンが少しずつ増えてくるとグッズを作りたくなると思います。 Tシャツ、タオル、リストバンド、缶バッチ等色々あります。 よくライブハウスで人気のあるバンドは売っていますね。 物販でグッズを売ってるとそれだけでバンドの本気度が伝わる気…
オリジナルを作るって、やっぱり魅力的でやっていて楽しいんですよね。 と言う事で今回はステッカー作りについて触れてみたいと思います。 ステッカーを作る目的 まず、ステッカーを作って何をしたいか、についてです。 ちゃんと目的をもって取り組まないとただ…
皆さんはフライヤーを見た事あるでしょうか? よくライブで配っている次回ライブの告知だったり新しいCDの宣伝等のチラシです。 バンド活動をしていく上でかかせないアイテムです。 フライヤーを作るメリット なぜフライヤーが必要なのか。 デザインを考えた…
多くのバンドがライブでアンケートを実施してるかと思います。 何のためかというと、おそらく以下の2点かと思います。 お客さんの感想を聞くこと 名簿集め(リスト化) 前者のお客さんの感想を聞くことは、つまり満足度調査です。 満足している箇所があれば伸…
最近は英語の勉強をしています。 初期の頃にみた、しまじろうの英語音声・英語字幕版の動画をAmazonプライムでみて、なんとなくわかった気になっていました。 実は、結構わかってない部分も多かったので、改めて聞いてみると、半分くらいはわからないことがわかりました。…
フリーのコンサルタント向けのエージェント会社に登録して、仕事を紹介してもらったところ、希望と異なる会社の面談をセットされました! 会話のやり取りを思い出していますが、いまだに信じられません。 そんな体験(というかグチ)を吐き出したい…
バンドを結成しスタジオで練習を重ねると、次はライブをやってみよう!という話に自然となると思います。 そこでライブまでの段取りをご紹介します。 ライブハウスを決める まずはメンバーが行きやすい場所から選ぶと良いと思います。 ライブ当日…
mislead.jp
© yukio iizuka All Rights Reserved...