Web制作・開発
このサイトのスマホ版のメニューがイケてないので、メニューを自作しました! ローカルの静的HTMLで作成、イメージ通り動作することを確認し、サイトに組み込んだら、 動かない。。。。 「なんでじゃい!」ということで、いろい…
最近、本サイトの表示が重たいのであれこれチューニングをしています。 (本サイト「mislead.jp」はWordPressで構築しているので、サイトの表示改善策としてはいろいろありそうです) 中でも、画像が多いページの表示は、画面が開くまで2秒以…
先日、Xserverで運用しているとあるサイトに対して高負荷状態が続いている旨の指摘があったことを記事にしました。(コチラを参照) 現在は落ち着いているので心配はしていないのですが、最近は多くの画像を利用する記事も増えてきたので、そういうページは…
今から9年前、10人前後の小さなWeb制作会社にいたころ、開発環境を構築するのに大変だった案件があります。 それは、 「.php」という拡張子がついたURLだと、ユーザが怪しむ可能性があるのでファイルの拡張子はすべて「.html」で…
先日、サイト全体のSSL暗号化(常時SSL)の検証環境として、レンタルサーバの共有SSLについて紹介しました。 (コチラの記事を参照) そちらの記事で、Googleの「現状まだ軽微ではあるが、HTTPSを検索順位決定のシグナルとして使用開始してい…
2015年12月に、Googleが「HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようにするアルゴリズムを導入する」というニュースを発表しました。 このアルゴリズム事態は、同じコンテンツでhttpsページとhttpページが存在したら、検索結…
WordPressを利用して情報発信を行っている方に質問です。 記事を書く際は、ビジュアルモードですか?それともテキストモードで行っていますか? 僕はビジュアルモードで記事を書いているのですが、ENTERで改行するとPタグ(lt;…
規模の大きなサイトに対して負荷テストを計画する際、ユースケースも多くなるため負荷テストのシナリオも複雑になります。 特に大規模なECサイトになると、商品数も多くなり、アクセス対象ページが1,000を超えることも珍しくありません。 大…
JMeterで複数アカウントでログインさせたり、GETやPOSTのパラメータを渡したシナリオを登録・実行をしていると、HTTPサンプラーの登録が手間だと感じてくるようになります。 というのも、多くの案件において、スケジュールの短縮策として負荷テス…
最近WordPressで日付表示周りの見直しをしました。(対象の記事はコチラを参照) PHPで日付を表示する際、date関数を利用するかと思います。 今回は「現在から1年前」「現在から3日後」という日付を取得したかったので、strt…
mislead.jp
© yukio iizuka All Rights Reserved...