件名のとおり、Contact Form 7の完了画面について言及する記事なのですが、 Contact Form 7ってなに? っていう方のために簡単にご紹介します。 WordPressのプラグインで、インストールするだ…
現在お付き合いをさせていたている企業には、プロジェクトマネージャー(PM)として常駐で参加しています。 職能上、クライアント先で外注のコントロールも任されているせいか、見積もりについて考えさせられることが多いです。 作業しながら、そ…
画像圧縮プラグインの話WordPressでポートフォリオ系など、画像を多く使うサイトを管理している方は、画像ファイルの扱いに困ったことはないでしょうか。 僕自身、WordPressで画像投稿可能なコミュニティサイトを運用しているので、ページの表示…
サイトマップは必要か?で述べたとおり、あれば便利なサイトマップですが、保守を考えるとないほうが作業者の負担は減ります。 WordPressでは、そんな保守の悩みを解決するプラグインがあるので、紹介したいと思います。 WordPressはブログでよ…
たまたま読んでいたアフィリエイト関連のサイトで、「検索エンジン用のサイトマップを作成したほうが良い」という記事を目にしました。 サイトマップといえば、サイト内のコンテンツすべてを一覧化したページのことで、昔はサイトのメニューに当たり前のようにあり…
自分で立ち上げたサービスをWordPressで紹介しまくっていて、サービス名を後から変更しちゃったので、過去の記事に記載してあるサービス名を一括で変更したい なんてことありませんでしょうか。 サービス名に限らず、名称を誤って紹介し続…
WordPressで独自の投稿フォームを利用したいと思ったことはないでしょうか。例えば、WordPressで展開しているブログで、ユーザにメールマガジン配信したい時などは、ユーザにメールアドレスを入力してもらい、それを保存したい。PHP上級者であれば、さくっとスクラッチで作れちゃうと思いますが、そんな人ほど注意をして欲しい内容です。
WordPressの投稿や固定ページの中で動的に処理を実行させたいときはないでしょうか。 ここでは投稿・固定ページでPHPを実行させる方法を紹介します。 なぜ投稿・固定ページで動的制御をするのか と、本題に入る前に、なぜ利用したいの…
WordPressにはショートコードと呼ばれる機能があります。 これは、結構便利なので紹介してみたいと思います。 ショートコードって何? その昔、WordPressのような便利なものがなかった時代、コーポレートサイトのトップページに表示させる「お知らせ」などは…
入力フォームにおいて、非同期のバリデーションが実装されていることが当たり前の時代になりました。 ですが、僕は制作会社時代に飽きるほど問い合わせフォームを作成してきたこともあるせいか、そもそも サーバ側でもバリデートしてるんだから、別…
mislead.jp
© yukio iizuka All Rights Reserved...